お知らせと新着情報
学園* 今年も節分がやってまいりました
2023-01-07
2月に入るとすぐ、今年も節分がやってきました。子ども達を憂鬱にする鬼
できれば子ども達を怖がらせることはしたくはないですが日本の伝統文化ですので仕方がありません
今年は少し思考を変えて年長組さんに鬼になってもらいどうやって豆まきをするのか、どうやったら怖いのかを考えてもらいました。そして手始めに年少組さんの待つ園庭にGO
遠慮しながら「鬼だぞー」。最初はお互いに警戒しながら、年長組さんもどうしていいものか、年少組さんはといえばポカーン
保育士の「鬼がきたよ~」「鬼は~外して」の声でやっと動き出す子ども達。仲良く走って豆まきをして、やられたふりをして逃げていく年長組の子ども達。それでも「怖かったぁ」と言ってくれた年少組の子ども達




次の年中組では前回の失敗を生かして入っていく所から「ガオー、鬼だぞーー
」と鬼の真似をし、少し怖さを出しながら入っていきました。年中組さんも年長組さんなので豆を投げるのも優しく、楽しそうに走り回って豆まきをしました。

そして次はキッズと保育園に分かれて、ここでは2歳児クラスのさくら組と交流を持ちました。保育園ではボール運び競争
籠にボールを乗せてさくら組さんと仲良く運び、赤鬼チームと青鬼チームで競争しました。楽しかったのかもう一度やりたいとアンコールがあり大盛り上がりでした


キッズの方では的当てゲーム。いくつも用意された鬼の的にさくら組さんと手を繋いで行って新聞紙で作った豆を当てていました。
そして最後に年長組さん。もういやな予感しかしない子ども達に「鬼さん、何組さんが来てくれるろうかね、年中さんかな・・・」としらじらしい保育士
やっぱりやって来たのは恒例の鬼
これが泣いてしまうのはだいたいお利口さんの子どもなんですよね~ごめんね
昨年は足元で失敗したので今年は足袋を用意してやる気満々の鬼がやってくると一気に奥まで逃げていく子ども達、今年も逃げる時に転んだり沢山泣いてしまった子ども達、ごめんなさいね



追伸・・・年少組と年中組もまさか年長組さんの鬼で終わる訳がございません
お昼寝前にお布団にいない子ども達はこわーい鬼さんに遭遇しています。そして何故か「もう悪い事しません
」とか「おかたずけをします
」とか自分から叫んでおりました




今年も邪気払いをしましたので、子ども達が健康ですくすく育ちますように・・・